みなさん、こんばんは!
いつになったらこのコロナ騒動は落ち着くのでしょうか、、、。
在宅勤務も3月いっぱいまでの延長が決まり、家で家族とゆっくり過ごせる時間が増えたのは
いいことですが、通常の生活に戻った際に、対応できるかは心配ですね。
毎日、日経平均やNYダウの乱高下の話ばかりで不安になりますが、ノーリスクでお得な生活ができる情報を発信できればと思い、今日はTOKYUルートについて解説したいと思います。
TOKYUルートとは?
流れを大まかにお伝えすると下記のようになります。
①ポイントサイトに入会して、案件をこなしポイントを獲得する。
②ドットマネーに交換する。
③そのポイントをANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを作り、TOKYUポイントに交換する。
④TOKYUポイントをANAマイルに交換する。
皆さん、このカードはお持ちですか?
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードという名前のカードです。
とても長い名前ですね。
このカードは陸マイラーの世界では現在、最も重要なカードと言われています。
それがTOKYUルートと言いまして、現在最も高い還元率で各種ポイントをANAマイルへ変更するのに必要なカードなのです。
先日の記事で、ANAの陸マイラー活動を行う上で最重要事項としてご紹介させていただいたTOKYUルートという手法です。
ANAマイルの具体的なため方についての記事はこちらから。

このTOKYUルートを実践するにはいくつかのポイントがあります。
①ポイントサイトへ登録し、ポイントを貯める。
②そのポイントをドットマネーに交換する。
③そのポイントをANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを作り、TOKYUポイントに交換する。
④TOKYUポイントをANAマイルに交換する。
この手順を踏むことで、①で獲得したポイントの0.75倍のANAマイルを獲得することができます。
これだけだと分かりにくいので、下記の図がその流れを示したものです。
ややこしそうですが、慣れれば簡単ですよ。
ここからは詳細に説明させていただきますね。
①ポイントサイトに入会する。
①に関しては正直、どこのポイントサイトでもいいです笑
大事なの①で獲得したポイントをドットマネーに交換することなのです。
大手と言われるポイントサイトでは、多くがドットマネーに等価で交換することができます。
なので敢えていうのであれば案件が多いポイントサイトがいいかなと思います。
私、個人で言えばちょびリッチ、ハピタスを使用する頻度が高いですね。
案件が豊富なのと、同じ案件でも還元率が高いことが多いからです。
よければ入会してみてください。
ちょびリッチ入会はこちらから
入会月の月末までに入会して、1ポイント獲得すると500ポイント(=250円分)貰えますよ!
1ポイントは簡単なアンケートをするだけで、250円分のポイントが手に入りますので、ぜひ入会ください。
ハピタスへの入会はこちらからです。

こちらも、現在入会キャンペーンを行っています。
こちらのリンク経由で7日以内に、1ポイントでも利用した広告が通帳へ1pt以上判定中または有効と記載された方は、400ポイントが付与されます。
ぜひ、この機会に入会お願いします。
②ドットマネーに交換する。
先ほど記述したようにドットマネーへ交換できるポイントサイトは沢山あります。
なので、ポイントサイトで獲得したサイトをドットマネーで変換しましょう。
ドットマネーのサイトはこちらです。
③そのポイントをANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを作り、TOKYUポイントに交換する。
ドットマネーでの300マネーをTOKYUの300ポイントに変更できます。
そのためには、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードを作る事と、TOKYU POINT Webサービスへの入会が必要です。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードの詳細はこちらから
【東急カード】ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのお申込み|クレジットカードの三井住友VISAカード
TOKYU POINT Webサービスへの入会はこちらから
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード専用Web会員サービス TOKYU POINT Webサービスご案内│東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる
④TOKYUポイントをANAマイルに交換する。
ここまで来たら、TOKYU POINT Webサービスから交換するだけです。
1口1,000ポイントからで、1,000ポイントをANAマイル750に交換できます。
月間の最大交換ポイント数が100,000ポイントなので、ANAマイルへは75,000マイルへの交換が可能です。
ここまで、行くことはほぼないと思いますが笑
このような流れでポイントサイトで得たポイントをANAマイルへ交換できます。
ただ、すぐにできるわけでなく、少し時間がかかります。
・ポイントサイト→ドットマネー ほぼ即時
・ドットマネー→TOKYUポイント 1〜15日に申請=申請した月の下旬
16〜当月末に申請=翌月の中旬
・TOKYUポイント→ANAマイル 1週間程度
と行った形で1ヶ月ぐらいはみといてください。
現在ではこのTOKYUルートが最も効率よくポイントを ANAマイルへ交換できる方法として活用されています。
手順をいくつか踏むため、めんどくささを感じるでしょうが、慣れればすぐなので是非、実施してみてください。
ちなみにポイントサイトのポイントインカムでは現在、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの入会のキャンペーンをやっており、ポイントインカムを経由してカードを発行するだけで、1,200円分のポイントがつきます。
TOKYUルート必須カードも対象!ANAカードの入会・申込・発行|ポイントサイトのポイントインカム
ぜひ、この機会に作成してみてください。
今日はポイントサイトを活用したTOKYUルートでのANAマイル獲得についてご紹介させていただきました!
2020年3月現在ではこのルートが最も効率が良いので、ぜひ実践してみてください!
年間数万マイルはすぐですよ!
ここで獲得したマイルで色んなところにいきましょう!
それでは。
コメント