皆さんこんにちは。
3連休の初日ですね!
天気もよく過ごしやすい1日でした。
今日は①メルペイと②ポイントサイトの歩き方について、
解説いたします。
メルペイについて
今日はようやくメルペイの個人認証が終わりました。
今月のお得情報としてはなんと言ってもメルペイです!
そして、銀行口座も登録できたので、これで条件を満たすお店では50%の還元となり、大きいですね。
上限ポイントは3,000ポイントとそこまで大きくありませんが、こういうイベントは確実に拾っていきましょう。
50%ですと6000円使えば、上限額拾えるので、日常生活の範囲内でいけますもんね!
10日あれば十分です。
どういうケースで50%還元になるのかという事ですが、コンビニは上限20%ですが、
それ以外の指定のお店で決済をする事です。
指定の店は下のリンクからご確認ください。
メルカリからのお知らせ メルペイフィーバーキャンペーン対象のお店について
コンビニ以外の指定の店での決済に関しはメルペイの本人確認完了済みが終了する事で (18歳以上)50%の還元率となります。
この本人確認が少しめんどくさくて、自分の顔と免許証などの本人確認書類を自撮りカメラで複数回、サイトの指示に従って撮らなければなりません。
これさえ終われば、あとは指定の店舗で決済するだけです。
あと、メルペイにはiD決済とバーコード決済があります。
多くのお店ではどちらの決済でも大丈夫なのですが、店舗によってはどちらかしか、還元が認められてないお店もあるので、詳しくは下のリンクを確認ください。
メルカリからのお知らせ メルペイフィーバーキャンペーン対象のお店について
Paypayなどと比べる利用した人も少ないかと思いますが、使い方自体は他のキャッシュレス決済と変わっているところもありませんので、この機会にぜひ初めてみてください。
それでは、本題のサラリーマン的ポイントサイトの歩き方について解説します。
ポイントサイトの歩き方
本当にポイントサイトの存在を知ってから、人生は大きく変わったと言っても過言でありません。
一つ具体例を出します。
私は普段は営業をしてまして、月に2回は宿泊を伴う出張をしています。
ポイントサイトを知るまでは、楽天市場をよく使っていた事と楽天カードを持っていた事から楽天トラベルで予約をしてました。
それだけでも一泊10,000円だとすれば、楽天トラベルは通常1%の楽天ポイント還元なので
100ポイントが還元されます。
そして、楽天カードで決済する事で、10,000円の1%が追加で還元とサイトで決済をすると更に1%還元で計200ポイントが追加で還元されます。
つまり、一泊10,000円のホテルを楽天トラベルで楽天カードで決済をする事で300ポイントの獲得となります。
それが、月2回(300×2)の年間(600×12ヶ月)で7,200ポイントを入手できます。
これだけでも自己負担なしで獲得できているわけなので、ありがたいのですが、ポイントサイトを経由する事でこの獲得ポイントを増やすことができるのです。
ちょびリッチを例にとってみます。
下記の写真の通り、ログインしてお買い物で貯める→カテゴリを探すから旅行をクリックすると楽天トラベルが出てきます。
ご覧いただくと、今日現在は2%の還元率となってます。
更にクリックをしますと、具体的な条件として
・1,000円の利用で20ポイント
・具体的な加算日は翌々月16日以降
などといった記載があります。
あとは、サイトをいくをクリックすれば、楽天トラベルへ跳ぶだけなので、普段通り楽天トラベルでの予約をすればいいだけです。
今回のケースですと10,000円のホテルを予約した場合ですとポイントサイトを経由することで、2%上乗せになるとのことなので、200ポイントが上乗せとなります。
ポイントサイトを経由するだけで、わずかではありますが、ポイントを多く獲得できるのです。
楽天トラベル以外もこれらのサイトが掲載されています。
他にも色々掲載されていますので、ぜひ一度ご覧いただいて、自身がよく使われる旅行サイトをご活用ください。
ちなみに今はスーパーちょびリッチの日というキャンペーン中だそうで、3月25日までは獲得ポイントが2倍なので、是非この機会に入会してみてはいかがでしょうか?
詳細はこちらからです。
今日は1例として、宿泊サイトをポイントサイトを経由した方法をご紹介させていただきましたが、貯める方法は様々です。
下のスクショはちょびリッチのHPから抜粋したものですが、お買い物で貯める意外にも登録。申し込みで貯めるやゲームで貯める、アンケートで貯める、友達紹介で貯めるなどあります。
その中でも、登録・申し込みで貯めるは一回の獲得ポイントが多いです。
今でしたら、楽天カードの案件が超絶お得です。
ちょびリッチを経由するだけで、8000円相当のポイントを獲得できます。
これに加えて、楽天カード側のキャンペーンとして最大7,000ポイントが獲得できます。
つまり、ちょびリッチ経由で楽天カードを作成すると最大で15,000円相当のポイントを取得できます。
なので、楽天カードが欲しい時は直接申し込むのでなく、ポイントサイトを経由した申し込んでください!
ちょびリッチで得たポイントをTOKYUルートでANAマイルに変換すれば
8,000×0.75=6,000マイルへとなります。
TOKYUルートに関しては、過去の記事をご参照ください。
以上、ご紹介させていただきましたが、ポイントサイトを活用するメリットをご理解いただけましたでしょうか?
一手間かかりますが、とてつもなくお得になるのでぜひ、ポイントサイトデビューをしてください!
それでは!
コメント